2015年6月21日
「交渉学認定プラクティショナー養成コース」は、体験/体感を通じて、知識を使いこなせるようにするプログラムです。
社員の派遣やご自身の受講をお考えの方向けに、協会では、法人向け説明会&ミニ体験会を開催します。
<コースの特長>
①ケース学習/体感ワーク/理論講義を通じて、“交渉学の実践家”養成のトレーニングプログラムです
②交渉人として、「賢明な合意形成」「“三方よし”の関係調整」を実現する信頼関係構築ができる人材を育みます
③心理戦への対処法を身につけ、冷静な対応によって、双方にとって合理的な交渉を」実現できる人材を育みます
<参加をお勧めしたい方>
・自分の組織(会社/事業部/部/課など)に交渉力を身につけさせたいメンバーがいる組織長の方
・社員に自己啓発を推奨しており、実用的で地力のつくプログラムを探している人材開発部門の方
・グローバル人材候補者の養成のために世界に通用する交渉のスタンスとスキルを身につけさせたいグローバル人事部門の方
・内定者を即戦力にして迎え入れたい採用部門の方
・「実践交渉学認定プラクティショナー認定資格」を社員の取得推奨資格に検討したい経営者/人事部門の方
【日時】2015年 6月30日(火) 15:00-17:15
【場所】ABCセミナールーム(株式会社オーセンティックワークス内)
東京都新宿区四谷2丁目11番 アシストビル5F
TEL 03-6273-0023
【定員】20名 ※一社3名まで
【内容】-理事長挨拶
-交渉学とは?
-交渉学協会とは?
-「実践交渉学認定プラクティショナー養成コース」の概要
-プログラム体験「模擬交渉」
-質疑応答
【費用】無料
ふるってご参加ください。
2021年11月19日
2019年6月15日
2019年2月22日
東京弁護士会法友会にて三方よしのコミュニケーション【実践交渉学 特別講座】講習で登壇
2018年6月20日
交渉学協会認定「交渉学プラクティショナー」が新たに2名誕生しました。
2018年4月30日